OCQNU&A18T R Y L I FE はじめての田舎暮らしA養父市ではワンストップ窓口として、 養父市子育て・移住サポートセンターを設置しています。 希望者は電話、 メール、 オンライン等でも相談ができます。田舎暮らしを検討している方、 特に都市部の方からよくいただくご質問に関して、 回答をまとめました。 移住を検討する際に参考にしてください。A地区により異なりますが、 生活道路や河川の清掃作業など自治会の共同作業として行われています。 地域の行事に参加することは、 地域の人と仲良くなれるきっかけにもなりますので、 できる限りの参加を勧めています。A日用品等の物価は、 都市部と大きな差はありません。 田舎は、 車等が移動手段となっています。 また、 除雪や山陰地方特有の気候により光熱費等も住む地域で差があります。 田舎ならではの経費が必要になります。A市内には、 保育所1(公立1)、 認定こども園 10 園(公立 7、 私立3)、学童クラブ9、 小学校 8 校、 中学校3 校、義務教育学校 1 校(前期課程、後期課程)、 高校3校(通信制高校を含む)があります(令和 7 年 4月時点)。A市内には、 総合病院である公立八鹿病院があります。 そのほか、市立の診療所4(医科2、歯科2)、民営の医療機関があります。 また緊急時には、 近接する豊岡市からドクターヘリ等が出動する体制も整備されています。田舎暮らしQ A&Q.2田舎の生活費は高いですか?Q.1移住の相談窓口について教えてください。Q.5学校、 保育所、認定こども園はどのくらいありますか?Q.3医療機関は整備されていますか?Q.4田舎では行事や共同作業が多いと聞きます。
元のページ ../index.html#18